楽しいBADUIの世界

1日1 BADUI(ユーザインタフェースの失敗学)

このサイトについて

このサイトは,本サイトの管理人(中村聡史 satoshi (at) snakamura (dot) org)がこれまでに出会った楽しい駄目インタフェース,悩まされた駄目インタフェース,腹が立つ駄目インタフェースなど,各種のインタフェースについて整理がてら紹介するページです.

BADUI Logo中にはこれのどこが駄目インタフェースなんだというものだとか,これのどこがインタフェースなんだというものもありますが,ご容赦ください.

実際に使いにくい/わかりにくいユーザインタフェースに出会った時に,ひとは自分が悪いのだと思いがちです.しかし,実際はユーザインタフェース側に問題があることも多いといえます.そうした使いにくい/わかりにくいに注目し,それは何故なのか,どうしてそうなったのか,どうしたら(あまりコストを掛けずに)問題を解決できるかなどと考えるのはいいトレーニングです.

本当に良いユーザインタフェースというのは,良いということに気づきにくく,「何故良いのか」という理由もわかりにくいものです.逆に,悪いユーザインタフェースは気づきやすく,「何故悪いのか」という理由もわかりやすい.そうしたことを考え,どんな分野であってもデザインやユーザインタフェースに気を遣うことができる人を育てたいと考え,明治大学や早稲田大学の授業などでも活用しています(これまでに,京都大学やお茶の水女子大学,その他の大学,高校などでも使っています).

本サイトで公開しているコンテンツは,講義などで自由にお使いいただければと思います.こういった講義で紹介したとか,こういった講義で好評だったなどコメント欄で連絡いただけますと嬉しいです.このサイトで紹介している内容を整理して,文章を一から書きなおしたものを,紙および電子書籍化していますので,そちらを参考にしていただいても良いかも知れません

BADUIはなかなか個人では集める事が困難だったりします.もし,皆様が面白いBADUIを発見されましたら,タレコミいただければ幸いです.その際,タレコミをされた方の名前を紹介していい場合は,そのクレジット方法についても連絡いただけますと幸いです.

ちなみに,BADUIの名前は暦本さんのBADUISMとそのmixiコミュニティの名前からいただいています.

BAD UIでもなくBadUIでもないから読みにくい!なんだこれは!とご批判を受けることが多いのですが,もちろんあえてBADUIにしています.まず,BADUIという字面(読みにくさ)がその特性を表すのに適していることが大きな理由です.また,私としては愛を持って関わってるつもりなのですが,作った人や設置した人の中には批判されていると感じる人は少なくないと思うため,「BADUIという言葉がBADUIだ!」といえる余地を残したいこと.そして「BAD UI」や「BadUI」のように「bad」という文字だけが切り離されてしまうと攻撃的すぎることなどが理由となっています(本当は書籍でも色を変えたくはなかったのですが…).読みにくさはそういった意味でご容赦いただけますと幸いです.

公開日:
最終更新日:2018/10/04